12月11日のあそび
2020年12月11日金曜日
コロナの状況がよくない為
少人数で時間を短くして、
消毒、マスク着用
換気、加湿空気清浄器を作動して行いました
お休みしていたメンバーが復帰しました
しばらく会わないとずいぶん大きくなったように感じます ♫(^^)
木のてっぽう
木工のおじさんが型を作って届けてくれました
男の子2人は(★‐★)キラッ!!
一緒に作りました
ネジを電動ドリルを使ってとめていく作業
中が見えるので構造がわかります(写真ありません(T_T)
そのあとは
「ヤスリするの大事やで」っと
念入りにやすりかけをしました
次はアクリル絵の具で色を塗ります
出来ました!
かっこいいでしょ★★
大っきいカジキマグロ
図鑑に載ってる大きいカジキマグロを作りたい
書いてある大きさはなんと大きさ45m!!!
それは製作所には入らないよ~どうしよう
「じゃあ、Mくんと同じ大きさのカジキマグロにしようか?」っと提案
少し悩んで「そうする!」ってことで
まずは骨を作って
Mくんの長さに合わせました(かわいい♡)
そして、骨に新聞紙をぐるぐる巻きつけました
真ん中は太い
口は細い
しっぽは段ボールで作る
3歳のMくん考えていました
ダンボールカッターを使って切ります
道具を上手く使っています
尻尾の形に切るのは難しいので手伝ってもらいまいした
そして
尻尾をつけるとカジキマグロの形になって
しかも
自分よりおっきー!!
続きはまた次回やろうね
木のツリーと紙皿あそび
木のツリーの型にポンポン玉や飾りをつけました
いろんな色のポンポン玉を使ってバランスを考えたり
動物みたいにしてみたり
カラーモールで電飾のように工夫しました☆
仕上げはてっぺんにお星さまをつけました
もう一つやりたいことがあります
学校の図書室で借りてきた「紙皿あそび」の本の中から
*くるくるユーフォ―
*さらまわし
ポンポン玉う使って手際よく作りました
ボンドが乾くまで待っている間に
クリスマスプレゼントのお菓子の詰め放題!
さらまわし。。◎
ウマイ!!
キラキラひみつ基地
ダンボールに穴をあけてキラキラするひみつ基地
おばけの入るとこを作りたい
カラーセロファンをはさみで切ります
穴をあけて
このあとは
たくさんの穴にセロファンをコツコツと貼りつけていきました
以前にプラネタリウムをつくったことがあるのです
はさみの使い方や穴のあけ方が上手くなっていました
道具をうまく使えるようになると作業がたのしいね
さあ、ライトで照らしてみましょう
(わかりにくいですが)ダンボールの上からライトで照らしているところを横からみたとこです
中はこんな感じ
きれ~い☆
中からも照らします
穴を大きくあけたので光がはっきりと見えてとてもきれいでした
このあとはおばけごっこをしてあそびました
今回はメンバーへのクリスマスプレゼントでお菓子の詰め放題
みんなやさしい~んです
家族のことを思って詰めていました
家族みんなでお菓子を食べてね
やっぱり金曜日はたのしいです(^^)
0コメント