忍者の道具とびっくり箱
2020年10月16日金曜日
忍者の道具をつくりたい!(5歳の男の子)
かぎなわ
という忍者の道具です
さあ~どうやって作る?
頭の中にはかっこいいかぎなわのイメージが・・・
(年上のお友だちが木で作ったものを持っていたようです)
木で作るにはちょうどいい曲がった木の枝はないので
今できることを考えました
色々話し合った結果
ストローに針金を通して、黒いビニールテープで巻いてかっこよくすることになりました
ストローに針金を通して、余計な針金をカットします
ペンチを使うのは初めてです
ビニールテープをはさみで切ることが難しかったけど頑張りました
根気よく黒いビニールテープを巻いたら
完成!!
崖や壁を登ったり、橋のない谷や川を渡る時に使う
忍者の道具「かぎなわ」
今回も最後まで頑張って作りました(^^)
3歳の男の子は
オーエンさんのてっぽうの打つところをつくりました
今回は幼稚園でたくさんあそんできたのでおつかれのようでした
が
これだけは作りたかったようです
おうちに帰ってから前に作った「オーエンさんのてっぽう」にくっつけます
このあとはのんびり過ごしました
こどもせいさくしょは必ず何かを作らないといけない時間ではないので
のんびりしたり、ゴロゴロすることもOKなんです
こどもがやりたいことをやるところなのです
びっくり箱
わごむの工作の本を見ながら
牛乳パックを使ったびっくり箱をつくります
牛乳パックをはさみで切る作業は固くて大変。
むずかしいところは手伝ってもらいながら作業しました
「長いのを作りたい」
牛乳パックを2個使って作ってみました
出来上がると・・・
おもしろ~い ♫
びっくりする人を見るのがおもしろ~い ♫
大人はみんなびっくりしました(笑)
その反応に満足の様子でした
びっくり箱はおとなもこどもも盛り上がります
たのしかったね
0コメント