空気砲とたまごサンドウィッチ
2020年10月2日金曜日
たまごサンドウィッチを作る日
がついにきました!
ある日のこと
「しばたさんのたまごサンドってどうやってつくってるの?」
って質問がありました
こどもせいさくしょであそんだあとにだいたい毎週食べてくれています
「今度一緒につくろう」
といういことで
つくるとこ柴田製作所のカフェの時間メニュー
たまごサンドウィッチ
を特別に伝授しました
①ゆでたまごをつくる
そーっとお玉でたまごをお湯の中に入れます
②ゆであがったら殻をむきます
③塩を計って混ぜます
④たまごを切って、マヨネーズで和えます
⑤パンにもマヨネース(かわいい~)
⑥耳を切ります
できあがり
1つは食べて、もう一つはおばあちゃんにプレゼントです
自分で作ったたまごサンドウィッチは最高においしかったようです
そして、
空気砲づくり
ダンボールをテープでしっかり隙間がないようにとめます
5歳の男の子は先週に続き
オウエンさんのてっぽうづくり
金槌でねじを使ってゴムを飛ばせるようにするというイメージ
金槌なら釘だね
両方に2本ずつ打ちました
お兄ちゃんたちがそれぞれに作っている間
3歳の男の子はおやつタイム
ちょうどおなかがすく時間でおいしそ~に食べています(^^)
空気砲とてっぽう。。。両方とも的がいるね
っということで
紙コップ
今回も登場です!
3人でコツコツと思い思いに紙コップを積み上げていきます
お城みたいな形だね
ペットボトルの小さな空気砲でポン!
まるーく積み上げる。
どんどん積み上げてタワーみたい
出来上がり!
何回も崩れてもあきらめないで積み重ねています
レンガのおうちのようです
みんな崩すのがもったいないできあがりでした
崩すことよりも積み上げることに大満足の様子でした
ちょっとおいといて・・・
次は空気砲からまる~い煙がでるか実験です
線香の煙をダンボールの中に閉じ込めます
ダンボールがだんだん温かくなってきました
そろそろいけるかな~
見えるようで見えない
見えないようでみえる
そんな感じ。。
線香の煙がだんだん少なくなってきてしまうので
新たに火をつけて煙をためます
もうちょっと暗い所でやってみよう
(写真は明るいですが結構暗い所でした)
ポン!
と両側を軽くたたくと
出た!!!
見えますか?!
丸い煙が出ました!~〇
おぉぉぉ~
感動です
おもしろい実験でした
3歳の男の子は・・・
2人がいなくても紙コップをコツコツと積み上げるあそびを続行中です
それぞれがやりたいことを自分で考えてやるところ
それがこどもせいさくしょです
そして
紙コップの豪華な的ですが・・・
タワーは足が当たって崩れてしまいました。。
レンガのおうちは空気砲とあとはみんなの手足で豪快に崩れたのでした
オウエンさんのてっぽうづくりはまだ続きます(^^)
3歳の男の子は
「剣つくる」
イメージを聞いて相談しながら広告棒を合わせてつくることに
「剣の色はシルバーがいい」
前にやったことがあるビニールテープで巻いて
あっという間に剣を作りました
ポーズがまたかっこいいんです!
今回もにぎやかにたのしい時間でした
0コメント