木のおもちゃ作り


2020年8月27日木曜日と28日金曜日


つくるとこ柴田製作所にはお知り合いの「木工のおじさん」が2人います

今回はこどもせいさくしょ用に

ひとりのおじさんに木のおもちゃのキットを準備して頂きました


・積木ビー玉

・ビー玉迷路

・車

・カメラ


それぞれ好きなものを作りました



積木ビー玉の釘打ち

むずかしい。。。

細い釘はすぐに曲がってしまします。。。


釘も心も折れそうになりながら

集中!集中!


集中すればうまくいく!

釘の頭をしっかり見て打つ!



はじめはゆっくーりでだんだん強く打つ!





気合を入れて打つ!



みんな、たくさん釘が折れ曲がってしまったけど修正したり抜くのもうまくなりました



少し手伝ってもらうことで、そのあとのことがスムーズにできて

コツをつかんで

自分でできると自信なって。



出来上がった積木のおもちゃは色んな形に組み合わせて

ピタゴラスイッチみたいです




準備ができたら

「見といてな~」


自分で作ってあそべるおもちゃは色んな形に変身するから

いくらでもあそべるね

みごとな組み方です


電動ドライバーで車を作る


得意です(^^)


昨年の木工あそびで使ったことがある電動ドライバー



組み立て順を教えてもらうと

余裕~余裕~~



かんたん!

だったそうです(^^)


道具と仲良くなることも大事ですね



ビー玉迷路


女の子に人気があったビー玉迷路


体験の小学2年生の2人の女の子


見本を見ながら作り始め、だんだんとオリジナルに。

仕掛けがあったり、ルールがあったり

盛り上がるおもちゃを作っていましたよ




あとから来た、メンバーの女の子も一緒に作りました


みんなつくることが好きだから

にぎやかでたのしい製作空間でした


カラフルでかわいい~


カメラ


今日は「カメラを作る」と固い意志でやって来た5歳の女の子

大好きなピンクで色を塗りました

表はシンプルに。


簡単にできるのがいい


かわいいものが好きな女の子にぴったりのカメラができました


しばたさんをカメラに収めてくれています 笑






オマケ

手品の時間


先週に引き続き手品。


今回はママたちも一緒に知ってる手品を披露


4歳の女の子の親指がなくなるかわいい手品が最高でした♫



今回はメンバー全員と体験のお友だちが2名


活気あふれるこどもせいさくしょでした