1月28日金曜日のあそび
ゆびあみ
前回、森田さんがやってたゆびあみをやりたい
毛糸持参です
一緒に動画を見ながら
小さな手にもこもこの毛糸を巻き付けていきます
OH! もっこもこ
暖かそう
実はゆびあみだけに専念してわけではなく
手に毛糸を巻き付けながらいろんなことにイッチョカミしながら
おしゃべりもしてとてもたのしそうでした
完成させるところがTちゃんだよね~(^^)b
先週は時間がなかったので作れなかった
飛ぶやつ
見て作る
考えてました。。。
「手伝うことあったら名前を呼んでね」
・
・
「しばたさんやり方わからん」
はい(^^) 昨日に続きHくんもはじめて「しばたさん」って呼んでくれました
割りばしをきれいに折る方法、輪ゴムを割りばしに巻き付ける方法がわかると
手が進みました
次は手裏剣を作る
「つくったことないねん」
一緒に作りました
ここからがみんな苦戦するところ
よく飛ぶようにするために考えながら調整しないとね
手作りおもちゃってそういうものだよ
今日はつくることで完成
調整はまたに。
それよりもいつもの
師匠ゲーム
がしたくてウズウズ
JくんとAちゃんを誘ってやりました
このゲームは謎に中毒性があります(笑)
剣と盾
紙の芯と段ボールで剣を作る
自分で考えて
「セロハンテープは弱いからはずれちゃう」
「紙のテープは強い」
そう言いながらガムテープでくっつけてました
完成!
うれしいね♪
剣を振ってポーズを決めてたらあばれたくなった
お姉ちゃんやメンバーたちにたのしそうに剣をふるい始めました
(嫌な空気になってきてた)
他の子たちもおもしろがってあばれ始めました
みんなにやめてほしいってことを伝えました
やめてくれました
盾を作ることをすすめると
切り替えて
「四角い段ボールある?」
材料があればどんどん手がすすむ
工作が好きなんだね
誰か一緒にやってくれたり、ずっとそばで話を聞いてくれると思ってたら
みんな忙しいからここは自分でつくったりあそぶところなんだ
ってことがちょっとだけKくんの中に落ちた気がしました
ゲームをするときは
「怒りません、泣きません」
一瞬泣きそうになったけどガマンしてた
Kくんは今日が2回のこどもせいさくしょの参加でした(^^)
四角い木を削って
モンスターボールを作る
早く来ていたJくんは最初は小刀を使って角を取る作業をした
(メンバーが少ない時間)
あとに粗めの紙やすりで擦ってます
Kくんが来て一緒に擦ってます
地味な作業
ふたりは球になるまでやる!
ちょっと休憩しながらやる!
「球になったらあんドーナッツちょーだい」って交渉させた
思わず(そやな♬)って思ったけど
「なんでやねん(笑)」って言うといた
こんなやりとりもたのしいなあ~
休憩がてらみんなで
ビニール風船に挑戦する
Aちゃん
「むずかしいな~」て言いながらも根気よく挑戦してたら
膨らんだ~\(^o^)/
Kくんはやったことあるからできる
キタキータァー(^O^)/
Jくんは工夫してストローの先を細くしたんだって
なるほどね~
動物の絵本を作りたい
「画用紙で」
画用紙で絵本の台紙を作る時のコツ
ハサミの刃を握って持ち手の部分で折り目にアイロンをかける方法
『ハサミの持ち手を持つのはこわいなあ』って心の声が聞こえてきました
「大丈夫。こんな使い方もあるんだよ」
って伝えて一緒にチャレンジしました
きれいな台紙ができました
ここからはTちゃんが作りたかった動物の絵本作家さんです
動物の紹介をする絵本
ホワイトタイガーとモルモット、うさぎなどTちゃんが好きな動物たちが登場するようです
できたら見せてね~
強豪対決!!
0コメント