ふしぎなジェリービーンズ
2020年9月11日金曜日
みんな大好きなジェリービーンズ
さっそくあそんで大発見!!!
「水の中だと小さい」
「水から出すと大きい」
「目の科学やね」
(7歳男子の発言)
すごい発見です
そしてこのセリフに感動しました!
「見て見て~映ってる~」
ステキな発見!
「透明」ってすごいね
きれい~
透明のジェリーボールは
水の中だと見えなくなることに気付きました
”透明”ばかり集めて容器に入れて水を注ぐと・・・
なんと
消えました~
どれどれ。。みんなで眺めます
こどもたちはすぐに「見えた!」って言うけれど
大人には見えないという現象が!
これはどういうことだ!!
でもでも…だんだん目が慣れてくると、大人も見えてきたんです。。
でもでも…しばたさんには見えません
「明るいとこなら見えるかも」
透明のジェリーボールの輪郭が見えました!
これはなんていう現象でしょう
(老眼って大人は言う(泣))
次に
追加の小さななジェリーボール
よーく見たら、透明のは白く光っています
これも発見です
メンバーとともに
今回は体験の兄弟が参加してくれました(^^)(^^)
今日は透明人気です
体験のおともだちは引き続きジェリーボールを楽しみました
そーっとお水を入れます
たくさんお水を入れます
きれいだね
いろんなとこに入れてみる
いっぱいあそんでくれました
メンバーのこどもたちは自分がやりたいことを考えてきていました
木工おもちゃの
ビー玉迷路
どんな道を作ろうか考え中!
「だまし」を作ることも考えています
行けそうに思わせて行けないという巧妙な技です
どこが「だまし」かわかるかな?
はじめての人はだいたいひっかかりそうです。。
このあと、絵を描いたり色を塗って
バッチリ完成!しました
それぞれがやりたことが終わったら、また一緒にあそびました
ビー玉積木
で自分のレーンを作ったり
うまくいかない時は一緒に考えて成功させていました
ナイスアイディア!です
学校の図書室で借りてきた本を見て
何を作るか相談中!
やりたいことを実現させるために
材料は何が必要か、
自分はどれくらいのことができるのかをわかることが大切。
材料がない時はアレンジしてみたり
作り方が難しい時は一緒に考えてチャレンジします
できたね
「牛乳パックの船」
水に浮かべてみると
ゆっくり動いたよ~♪
持って帰ってお風呂で浮かべてあそぼーっと♫
夕方から
保育園が終わってから参加の女の子は
いつも「今日は何する?(^^)」って言って満面の笑顔で来てくれます
入ってくると
ジェリーボールがあるじゃないですかあ♡
「これしたい!」
さっそくあそびにかかります
好きな色を集めます
青と赤が重なったとこは「むらさき」になってる!
ほんとだ!!すごいね~
色の組み合わせ
「おんなのこの色」と「おとこのこの色」
それぞれのイメージ
ライトで照らすと
おしゃれで きれーい
たくさんおしゃべりしながら楽しんでくれました
今日もみんな発見がいっぱいでたのしかったね
0コメント