7月17日木曜日のあそび
新しい人と、お久しぶりの人と、いつもの人たち
大賑わいでした♬
紙コップのクレーンゲームを作っておいたらあそんでました
でも、お宝が重くてつかめない…
試してたけど
つかむのムリ。
ということでした
透明カップで作ってみました
つかむというが挟む感じ
やっぱりつかめない・・・
つかむものを軽くしたらよかったなあ
今日から新しいメンバーの女の子が来てくれました
やりたいことをお家からコピーしてきて森田さんと一緒に作りました
そのあとはスライムタイム
Yちゃんのスライムはあんまり混ぜなくて、少し混ぜてしばらく置いておくと固まってる
透明度の高いスライム(すごい~なんでや~~)
いままでは100回混ぜてね・・・とか言うてて混ぜてたのに~
気が済むまでスライムを作りました
こちらはジュース屋さんがはじまりました
Mちゃんはパティシエでメニューを考えます
考えながら紙粘土でケーキを作ります
ジュースがたくさんできました
パティシエの指示で
店長の IくんとKくんは小麦粉と塩と水で生地を作ります
ゴム手袋をはめるのは料理人としてのこだわりです(笑)
(「みんなやってるやん」言うてました)
水加減で苦戦したけど
うまくできたのでうれしい♬
メニューが出来上がりました
カフェの名前は
『ミルキーカフェ』
ケーキと持ち帰り用のキャンディもできました
かわいい♡
Tくんは来たらだいたいホワイトボードであそんでます
そして、Nくん、Aくんが来て一緒にあそびます
そしたらハイテンションタイムが始まります
すごくたのしそうですがめっちゃうるさいです(笑)
一緒にあそんでいる子たちや男の子たちはとてもおもしろそうです
最近の木曜日はこんな感じです
木曜日のこどもせいさくしょのこと
こどもせいさくしょは、「自分で考えて、やりたいことをやる場所」です。
何かをつくらなくても、自分の時間を過ごしていいところ。
木曜日は「あそぶ」雰囲気が強めで、にぎやかにあそんでいます(笑)。
正直に言うと、「せっかく来たのに、何か作らなくていいのかな…」と
心が揺れることもあります。
でもそれは、私自身が「つくること」に重きを置きすぎていたのかもしれません。
(工作だけでなく、“あそび”をつくることも含めて)
大切にしたいのは、子どもたち一人ひとりが「今、どう過ごしたいか」。
自分のペースで安心して過ごせる場でありたいと思っています。
なんでもアリではないけれど、みんなが心地よく過ごせる場を育てていきたい。
ルールはありませんが、違和感があれば、お互い心地よく過ごせるように
その都度伝えています。
木曜日は「あそぶ」、金曜日は「つくる」雰囲気が強めの日。
どちらの日も、こどもたちにとって「いい時間」になるように、
これからも押したり引いたりしながら一緒に過ごしていきたいと思っています。
久しぶりに未就学の女の子が2名入りました
ちょっと雰囲気かわるかも。
それもまた、たのしみです
0コメント