7月11日金曜日のあそび


今日もにぎやか~~~


手当たり次第の実験


1冊の本を見ておもしろそうで、材料があってできそうな実験をやってく

主に酢を使う実験

まずは

「時限爆弾」という名のそそられる実験から

重曹と酢で二酸化炭素を発生されて膨張したジップ付き袋が破裂するというやつ

これはうまくいったね

(動画は撮る間もなく破裂した)





ペンで書いた絵が水に浮くやつ

最初は失敗続き

そーっと沈めたら出来た






このあとも森田さんとにぎやかに実験を続けてる




肌身離さないかばんの中からノートを出してきて

文字のような暗号のようなウニュウニュした線が書いてあって

「しばたさん、これ翻訳しといて」って渡された

おもしろいなあ

翻訳はでけへんけど

おもしろい


兄が盛んに実験中の横でMくんもアルミカップに水を入れてかき混ぜてる

わりと長い時間かき混ぜてた

鉄分がどうとか聞こえてたけど詳しくは聞いてない


泡でケーキをつくる

泡に砂糖を混ぜたらしっかりした泡が出来るかも


ボウルを重ねてまるで生クリームを作って泡立て器を使ってた

つのを立ててできあがり

次は小麦粉を使ってケーキを作る

後から来たメンバーに水加減を伝授する

泡を絞って


出来上がり

「持って帰れへんからあげるわ」


クレーンゲームにとりかかる

黙々とユーチューブを参考にアームを作る

去年のは大き過ぎたから今年は半分の大きさで作ってみる

すごいなあ




いつの間に作ったのか

マリオサンシャインポンプ

(スーパーマリオのなんかみたい)

これを「1000円で売る!」って言うてた

チャレンジャー(笑)


紙コップ工作

紙コップ4個使ってみたけど失敗やったらしい

どうしたいのか伝えることなくやってみる派

結局「紙コップはもったいないからなんかでけへんかな~」と言われて

飛ばすやつを作って無駄遣い回避?!(笑)



プラ板アーティストのNちゃんの写真が撮れてなかった(ごめんなさいね)

にぎやかな人たちの中で黙々とプラ板キーホルダー2つ作ってから

夏休みの貯金箱のデザインを相談してくれた。

手に取った容器を眺めながら考えてテーマを話して

「持って帰っていい?」ってちゃんと自分で考えるんやなあ

準備万端タイプ

つくるのたのしみやね



こどもせいさくしょ