12月22日金曜日 おたのしみ会
今年最後のこどもせいさくしょの日はおたのしみ会でした
前半はいつも通りにそれぞれがあそびたいことをして過ごしました
みんな次々にやりたいことが出てくる!
そして、木曜日と金曜日のメンバーが混ざり合って
手伝って欲しいことがあったらメンバー同士や大人に手伝って欲しいと言える場になってることをうれしく思います
なによりほんまにみんなつくること好きやね (^^)
何かしらやってるこどもたちです
夕方になり食事の支度を始めることに…
手伝いたい人は手伝って、あそびたい人はそのままあそんで
保護者さんもご一緒に、、そんな自由な感じです
今年のパーティーメニューは
サンドサンドパーティー♬
好きな具材を組み合わせてサンドウィッチをつくって食べました
自分で選ぶってわくわくするね
味より欲求を満たす感じかな(笑)
みんな大人はやらないおもしろい組み合わせ
保護者さんからの差し入れも色々あって選ぶのがたのしいね~
みんな、お母さんたちがびっくりするくらい食べました
パンが好きな子が多いようでこのメニューは喜んでもらえてよかったです
よかったよかった(^^)
2023年もありがとうございました
年々体験のお問い合わせが増えてきています
ありがとうございます
こどもせいさくしょのメンバーの特徴としては
ここでの過ごす時間を気に入ってくれているように思います
「自分の時間を過ごす場」
ここに来ることが目的であってどう過ごすかはその日次第です
「自分で考えてやりたいことをやるところ」
ここでは当たり前のこどもたちですが
これがなかなか難しいんだなって感じることもあります
自分で考えるって癖みたいなもんで、自分で考える人はずっと何か考えています。
一方、受け身で指示待ちの人は自分で考えることはしません。
間違ってたらどうしよう。怒られる。迷惑がかかる。与えられたことだけをこなします
それもある意味才能だと思います
ここに来るこどもたちはみんな自分で考えて何かをやりたい人たちばかりです
ずっと何かをしようとし、まだまだやりたいことが湧き出てきてしまう人たちです
そんなメンバーたちを見ていると自分も一緒やなって思いました
来年もメンバーたちとわいわいとおしゃべりしたり
こうじゃない、あーでもないと話したり
これはどうなるんかな~って考えたり
これはどうなん?て問うってみたり
いろんな「つくる」ことをする場としてこどもたちや保護者さんと
たのしく過ごしていきます
いつもご理解とご協力本当にありがとうございます!
2024年もどうぞよろしくお願いします
こどもせいさくしょ 柴田和恵
0コメント