7月15日金曜日のあそび
来てすぐ、
何の迷いもなくストローで飛ぶヤツを作ってそれがすごくうまく飛ぶヤツだった。
からの
今日はしばたさんからの提案!
「Kくん、これ見て同じもの作れる?」
「材料あったらできるよ!やる!!」
のこぎり、電動のこぎり、ヤスリを使ってパーツを切りました
道具の使い方、接着時間が待てる、物を見る視点がわかっていて
「工作が得意やから」って自分の得意をはっきりと言うところ・・
いいね!
最初に作ったストローのヤツと時間をかけて作った木の鉄砲
どっちがよく飛ぶか比べてみたら
ストローのヤツがちょっと優勢でした
「な。」
って言うKくんでした (笑)
「な。」にはたぶん提案されたものより自分の直感で作ったものが優れてるってことなのかなあ。なんか面白い結末でした
みずくるま
最初はお兄ちゃんのような飛ぶヤツを作ろうと思いましたがみずくるまに変更しました
本を見てわかるとこまで自分でやりました
わからないところは教えてもらって、出来るところは自分でやります
できた!
水を流してみると
「まわれへん」
羽根の端っこに水をあててみたら?
「まわった~!!」
下にストローをさして水が出るように工夫していました
チョロチョロ(笑)
ジョロジョロ(笑)(笑)
「おしっここぞう」
おもしろくって繰り返しあそんでいました
「見て~~~~~!!目が大きいで」
めっちゃおもしろいことを思いつきました
みんなで笑いました
この前メンバーが持ってきてくれた
大きなどんぐりに色を塗る
1枚1枚色を変えて塗る
毛糸やビーズ、石膏で作った飾りもくっつけて完成
作品名「つらら」
だそうです
やっぱり今日も置いて帰えりました
つくることがたのしい
ただそれだけのこと。
0コメント