2月11日金曜日のあそび

大安の建国記念日の日はにぎやかでした


こどもせいさくしょは「自分で考えてやりたいことをやるところ」です


来てすぐは

「何しよかな・・・」ってだいたい来てしばらくはあるものであそびます。

そうしてるうちにやりたいことがみつかります。


今日もそんな感じでした


みんなやりたいことがバラバラなのも自然です






図工の本を図書館で借りてきて

「難しいから一緒に作って」っていう人もいたり


まずはお手紙書いたりお絵描きする人もいて




前々からやりたいことが決まってる人もいます

「段ボールで家を作りたい」








思いつきで水時計を作ってみたけどうまくいかなくてやめる。

やってみておもしろいかおもしろくないかわかることもあるしね







やっぱりスライムが好き

今日はおもちスライムに挑戦!

真っ青にしたい







私もやりたい

誰かがやってるのを見てやりたくなる

誰かと同じことをやってるうちに

「ゼリーみたいなスライムを作りたい」

自分の感覚であそんで

最後は想像してたものじゃないけど笑って終わる。







いつもいつも最後の時間にスイッチが入って飛ぶものを作る人たちもいます(笑)



今日はなんだか「あばれたい!!」人もいました。

何回もあばれて欲しくないことを伝えました。


あばれたい時はどうしたらいいか悩みました。

悩んだんだけどやっぱりここではあばれて欲しくなくて。


こどもせいさくしょは「自分で考えやりたいことをやるところ」です

自分で考えてもらえるように「落ち着いて。」って声をかけました


そうしたらしばらく本を読んで過ごしてくれました


それからはまたいつものように工作をやり始めました


こどもたちもいろんな状況があって、いろんな気分もあります。

ここにいるみんなが居心地のいい場所であるようにするにはどうしたらいいか

考えることができました。

こどもも大人も言いたいことは言う関係を築いていきたいです。