3月12日のあそび
2021年3月12日金曜日
土あそびの日 第2回目
一番にやってきたJくんは陶芸教室に通ってるので今日は「土あそび」はしないって。
それより、けしごむで
「ねりけしを作りたい」
早速、調べたことを教えてくれました
・けしごむは”まとまるくんかプーマがいい
・のびるねりけしを作るのに使ったらいいもの
・絵具
・みずのり
・スライム
・さし
・なんかの粉
けしかすをさしでまとめてみる
「ぼくはけしかすより細かくちぎった方がまとまりやすい!」
絵具
みずのり
スライム
次々と混ぜていく。。。
手でも練ってみる。。
あれ~~???
失敗やあ
結構根気よく試してみたけれど
柔らかくなりませんでした
一緒に作ってた森田さんが言うには
「ボロボロになっても練り続けると柔らかい感触のねりけしができる」ようで
「失敗の先に成功がある」とのことでした
土あそび
「土は500gまでで作ってね」とだけ伝えてみました
「まだいける?」
「ちょうどやん!」
「もうちょっといけるんちゃう」
計ってます。
さあ!何作ろうかなあ
やらないつもりだったJくんもやっぱり参加♬
仲間がいるとやりたくなるね
慣れた手つきでうまいね
お皿を作ったら今度お団子パーティーしよう♬
コップを作ったらジュース飲もう♪
出来上がった食器で次のたのしいことを考えながら作陶中
土を手に持ってるよ(笑)
どんなのができるか楽しみやね
次にやってきたTちゃん
みんながお皿とか作ってるのを見て
「できるかな…むずかしそう」
いやいや、あなたはできます!(^^)
得意の「土団子」からはじめました
お団子の次は
「お皿作ってみたい」
やる気が出てきました
すると、
この画はまるで陶芸家です(^^)
テレビで陶芸をしているのを見たことあって
電動ろくろのようにろくろを手で回していました
「すぐ止まるねん」
って言う声が聞こえたKくんは
「回してあげるわ」ってやさしいね~
親切なKくんのお陰でぐるぐる回り続けています
人力ろくろ体験
手つきはすっかり陶芸家
渋いお皿ができましたよ
カラフル塩アート
色あそびが好きなT-ちゃん
材料棚にあったカラフルな塩を見つけました
コンテと塩で作ります
柔らかい色がお好みです
スポイドを見つけてお水を落としてみました
「お~~」
「スライムもやりたい!」
隣では作陶が終わったTちゃんがカラフル塩アートを作っています
ふたりともきれいだね~
今日はみんな忙しそうでにぎやかな日でした
やりたいことがいっぱいあって時間があっという間のようでした
先週と今週、土あそびをしたメンバーの作品です
乾いたら陶芸の先生に焼いてもらいます
焼かないタイプの武器はしっかり自然乾燥で仕上げます
「早く焼いてほしいな~」ってみんなたのしみやね
0コメント