2020年11月6日のあそび


今回は5人のメンバーの参加でした


なんとも残念なことに、カメラにメモリーカードを入れすに撮っていたことに

全く気付かず今回は写真がほとんどありません。。。

おバカです(T_T) ゴメンナサイ。



お昼のメンバーは4人

あそびの内容はさまざまです


3歳の男の子がやりたいこと

「ぶどうとバナナは水に浮くのか?!」


なんと3歳で浮力についての実験あそびです


お水を入れた深い容器を用意してまずはぶどうから




ぶどうは  





沈みました。。




房になってたので1個なら浮かぶかも!






沈みました。。






みんなの予想が違ってて一気に興味がわいたようです

他のこどもたちも一緒に実験!






次はバナナです







浮きました。







ぶどうとバナナが浮くのか結果が知れて満足の様子。





おもしろい実験なのでみんなで他のものでも試してみました

・りんご

・柿

・たまねぎ

・きゅうり

・じゃがいも

・さつまいも

・人参



盛り上がりました!




「浮力」については難しいことですが、ものの浮き沈みの面白さを体験して

「どうしてかな?」って思うことが大事だと思います

今回は3歳の男の子のリクエストでしたが

みんなで思っていることを言い合ってたのしい実験になりました


そして

さつまいもは





斜めに沈むのでした 

(写真がないのが悔しいです)


ついに

オーエンさんのてっぽう完結


兄弟が5週かけて手掛けたオーエンさんのてっぽうがついに完成しました

そして

次は牛乳パックで忍者の武器を作りました



兄弟のお兄ちゃんが持ってるものが欲しい弟のために作ります

自分も作りたいものがあるのに弟のリクエストに応える優しいお兄ちゃんです




弟の忍者の武器が出来上がると

次は割箸と黒いビニールテープを使って「マキビシ」を作っていました

(写真がありません。。泣。)


武器が好きな兄弟は次は何を作るのかな??


ひみつ基地


ダンボールをたくさんおうちから持ってきて

こどもだけが入ることができる「ひみつ基地」をつくりました


なんと入口が小さくてほんとにこどもしか入れません

細身の森田さんも入れません

寝転んでスルスル~って頭から入って、中にはライトがついています



う~ん

入りたい!!!



けど大人は絶対に無理です


そうなるといっそう価値が上がりこどもだけのおたのしみの基地となりました


1人ずつ入って中で方向転換をして出てくるというおもしろいあそびになりました


ラムネ作り


お久しぶりの4歳の女の子Tちゃん


前にメンバーがラムネを作ったことを知って

「しばたさんすごい!だってラムネつくれるもん」ってリスペクトしてくれてたんです


ということで今回はラムネをつくりました

計って


混ぜて


型をとる


この作業が難しいんです


前に作ったメンバーたちも水の量が難しかったのです


水分が少ないと崩れてしまい

水分が多いとくっついてはなれない


何度も失敗しながら

失敗したら味見をして「おいしい」って笑顔でまたチャレンジして

できましたよ!

根気よくがんばりました


乾燥させておうちで食べてね


はりこのイヌ作り


夕方からは5歳の女の子Tちゃん


しばたさんが作った張子のイヌを見て

「つくりたい」って言ってくれました

新聞紙をやぶいて、丸めてくっつけて

テープで巻いたり・・・


作業はしばたさんとはんぶんこです



コツコツと何度かに分けての作業

最後まで頑張ろうね!




今回はとってもにぎやかな時間となりました